鶏の酒蒸し
絵はない 材料
鶏の胸肉 2枚
しょうが 適量
ねぎの青いところ 適量


  1. 胸肉はそのままでもいいけど、気になる人は洗って血や毛などを取っておきますか。脂身の部分(黄色いところね)も気になるなら、包丁でそいでおきます。終わったらキッチンペーパーでよく水気をふき取ること。
  2. 塩を皮目に刷り込みます。振り掛けるだけよりもこのほうがじっくり味が染み込む、気がする
  3. 耐熱容器に皮を上にして鶏肉を並べ、上から酒をジャブジャブ振り掛けます。たいてい面倒なので半カップくらいいれちゃいます。
  4. ねぎの青いところと、しょうがの薄切りを鶏肉の上にのせ、ラップをしてレンジで5分くらい
  5. 竹串を突き刺すか、ちょっと裂いてみて中まで火がとおっているのを確認します。だめならば、再度レンジへ。
  6. ラップを取って、冷ましておき後はひたすら手で裂きます。このときつまみ食いできるのは、裂いた人の特権ですな。
  7. そのままでも美味しいけど、からしマヨネーズ。しょうゆマヨネーズ。明太マヨネーズなどのマヨネーズ軍団や、バンバンジーなたれとか、そういうので食べても美味しいですな。
最近の定番料理です。これと枝豆は月に1回は必ず作っている気がする。理由=簡単だから、しかも好き。
素麺なんかにもいいし、サラダに乗せても良いし、あれば重宝します。胸肉とかって特売で100g38円くらいで売ってたりすることが、多いのでそういう時に作りましょう。うまいから。

戻る